刀装具(鐔)貞晴作・剣竜子・月と鼈図(刀匠鐔)
●お願い●
※商品到着後、速やかに「受け取り評価」のお手続きをお願い致します。
お支払された代金は、受け取り評価の手続きがされるまでメルカリが預かっており、「受取評価」手続き後に当方に反映されます。『手元に届いたから取引完了』ではありませんので、お忘れにならないようお願い致します。
【鐔】貞晴作・月とスッポン図
サイズ∶約6.1×5.9×0.4cm
重量∶約80.9g
貞晴(さだはる)は大坂月山貞吉の門人で剣竜子・剣斎子と号した。
江戸時代末期、慶應から明治時代にかけて活躍し貞吉の代作を手掛けたという。
似て非なるもの、優劣、格の差など、古くから隔たりのあるものの例えとして用いられる「月とスッポン」の図です。
江戸時代、空に浮かぶ月を丸(まる)と呼んだそうで、沼にいるスッポンも月と同じように「まる」と呼んでいたようです。
同じ呼び名でも、月は綺麗だがスッポンは醜いと比べたことで、月とスッポンという言葉ができたとされています。
貞晴の鍔は初めて見ました。
※取置きはしておりません。お支払手続き、受取連絡がルーズな方とはお取り引きしません。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##武具